料金表
詰め物・かぶせ物について
当院では通常の歯科医院にみうけられるようなジルコニアだからとか、ゴールドだからいくらみたいな歯科材料での値段設定をしておりません。歯を作成するのは、当院ではなく、技工所というところに外注し、作成していただきます。
技工所のレベルや費用は様々で、当院の理想とする「かみ合わせ」を理想の形に出来る技工所も日本に数件しかありません。
ですので、技工所の料金によっての料金表になっていますのでご理解ください。
項目 | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
「かみ合わせ」を考慮した特殊補綴 (5年保証) |
全部被せるもの、3分の2以上かぶせるもの |
150,000円~ |
一般的な補綴 (保証なし) |
全部被せるもの、3分の2以上かぶせるもの(被覆冠・アンレー) |
120,000円~ |
CAD/CAMで作製した補綴 (保証なし) |
全部被せるもの、3分の2以上かぶせるもの(被覆冠・アンレー)
|
80,000円~ |
部分的な補綴 (保証なし) |
3分の1以下の詰め物(インレー) |
60,000円~ |
メタル (保証なし) |
安価であることがメリットですが、アレルギー・歯茎への黒ずみなど懸念があります。 |
前歯¥35,000~ |
奥歯¥30,000~ | ||
仮歯 | 3,000円~ | |
再診料 |
治療ごとに毎回かかる費用です。 |
3,000円~ |
下記の材料費・技術料を含みます
歯の形成から被せ物を入れるまで健康保険内では実現出来ない、材料と時間を費やし健康な歯を手に入れる事が出来るのが自費診療の最大のメリットです。
形成時の圧排糸使用
左図のように歯の形成(歯の形を削って整えて、詰め物被せ物を入れるスペースを作る)をする際は、歯茎と歯の境界を明確にすることで、より適合のよい被せ物を型どり出来るように圧排糸と呼ばれる材料を使用します。
型どりをする歯と歯茎の間に糸を入れるというとても細かい作業ですが、圧排糸を使用することで歯肉からでる血液が型どりの材料に影響を与えないようにする効果もあります。(歯の状態により使用しない場合もあります)
型どりの材料
シリコンゴムでできた印象材を使用しています。シリコン印象材は環境による変形がなく非常に優れた材料です。実際に被せ物が入る歯の部分には精度をあげるために更に印象材料を重ねて型どりを行います。
他にも、精密な詰め物被せ物を作製するために、必要に応じて複数の型どりを行い、より適合のよい物を作り上げます。
シェード写真撮影
歯の色味は単色ではなく、様々なグラデーションがあります。その為、セラミックの場合は被せ物の色味をご自身の歯の色と合わせるために歯の写真を撮影します。
SET時
被せ物をSETする際は、ダイヤモンド粒子研磨バー等を使用し、より光沢感を出します。
セメント(歯科用接着剤)も前処理を行う事で被せ物と歯との密着度を高めます
根管治療について
項目 | イメージ | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
マイクロスコープ高度根管治療 | ![]() |
※治療時間1回60分~90分 |
¥150,000 (回数にかかわらず1歯) |
再診料 |
¥3,000 (診療毎) |
||
根管治療に伴うCT撮影 | ![]() |
治療する歯の状態を3次元(水平・垂直・奥行き)で確認する為にCT撮影が必要です。町田医院で撮影を行います。 |
5,000円 |
仮歯作製 | ![]() |
治療する歯のかみ合わせの状態や経過を確認する為に、最終的な被せ物を入れる前に仮歯で様子をみます。 |
¥3,000~ |
各種検査のための費用
細菌検査
定期的に実施し、う蝕のリスクを把握し、適切な予防プログラムを立案します。
項目 | イメージ | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
細菌検査 (ミュータンス菌) |
![]() |
虫歯菌(ミュータンス菌)の数がわかります。虫歯菌が多く検出されれば3DS除菌療法で虫歯菌を激減させます。この検査をやらなければメインテナンスをしても意味が半減します。 |
5,000円 |
かみ合わせ総合検査
虫歯の原因は「細菌」と「かみ合わせ」です。歯の治療を多くやっている方、歯の神経を1本でも治療している方、歯科医院に通っていても治療を繰り返してしまっている方、かみ合わせが不安な方、矯正をする方などを対象とします。
保険治療では取り扱われていない検査をさせて頂き、より詳しく診査診断をしていきます。
項目 | イメージ | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
セファロ撮影 | ![]() |
セファロを撮影し、頭蓋と顎の位置関係や咬みあわせの高さなど、様々な事が診査できます。 |
5,000円 |
模型検査 | ![]() |
口腔内を口腔外へ表現します。咬合器に装着し、口腔内ではみることの出来ない角度から様々な事を診査します。 |
5,000円 |
歯ぎしり検査 | ![]() |
夜間に使用して頂き、「歯ぎしり」等を調べます。歯ぎしりはだれもがやる行為ですが、歯にダメージを与える歯ぎしりと、そうでない歯ぎしりがあります。 |
5,000円 |
顎機能検査 | ![]() |
顎の状態を検査します。顎の位置が悪いと、虫歯にも歯周病にも、さらには顎関節症にもなりやすくなります。顎関節の中は目に見えないため、非常に有益な検査になります。 |
初回 50,000円 |
2回目以降 30,000円 |
|||
CT検査 | 15,000円 | ||
セファロ、模型診査、歯ぎしり検査、顎機能検査すべて含む | 65,000円 |
虫歯菌除菌療法(3DS)
世界の歯科界の中で、ミュータンス菌(虫歯菌)を除菌することは長年の夢でした。それが鶴見歯科大学探索歯学の花田教授が日本国立感染研究所部長時代に開発した日本発の技術です。
虫歯の原因である細菌をターゲットにしていくので、ある意味、これが本当の原因治療であり、予防です。
歯周病のバージョンもあります。使用方法とトレーが違います。
項目 | イメージ | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
3DS | ![]() |
虫歯菌除菌 |
35,000円 |
歯周病除菌 |
120,000円 |
矯正治療について
当院の矯正はただ単に歯並びだけを治すのではなく、「かみ合わせ」を治すことに重点をおいた矯正です。
したがって親知らずは積極的に抜歯しますが、他の歯は出来る限り抜歯しないで行ないます。
顎の位置、咬みあわせの高さ、歯の元々持っている機能の回復など矯正をすることにより、口腔内の健康度が飛躍的に上がるよう治療していきます。
項目 | イメージ | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
第Ⅰ期矯正 | ![]() |
乳歯がある時の矯正です。顎の成長を利用して出来るだけ健康と思われる位置にもっていきます |
500,000円 (別途調整料 毎5,000円) |
第Ⅱ期矯正 | ![]() |
歯並びだけではなく、かみ合わせも考慮した矯正になります。永久歯歯列はすべて第Ⅱ期矯正から始まります。年齢制限はほぼありません。 |
1,000,000円 (別途調整料 毎5,000円) |
リテイナー | ![]() |
矯正後、後戻りを防ぐための装置を作成します。 |
50,000円 (別途調整料 毎3,000円) |
再診断 (矯正後診断) |
![]() |
矯正後状態が良くなったかどうか、補綴(かぶせ物)が必要かどうか、顎機能検査をはじめ、矯正を始める前の検査をすべて実施します。それに加えワックスアップ診査を行います。 |
100,000円 (別途調整料 毎3,000円) |
矯正中歯面清掃 | 5,000円 |
インプラント
項目 | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
インプラント術前検査 |
インプラントが出来るかどうか模型診断 |
5,000円 |
CT撮影 インプラントシミュレーション |
術中に使用する器具で、的確なOPEをするためには必須です |
15,000円 |
簡易型インプラントステント |
インプラントが出来るかどうか模型診断 |
5,000円~ |
精密型インプラントステント |
複数本または審美領域に際し、1mmの誤差もなくしたいときに、技工所に出し作成して頂くものです。 |
40,000円~ |
静脈内沈静麻酔 |
希望により、またインプラント専門医の時には必ず行います。腕の静脈から麻酔をします。ほとんど意識なく、インプラント治療ができます |
50,000円~ |
インプラント埋入OPE |
世界トップクラスのノーベルバイオケア、ストローマン、GCを使用します。 |
250,000円 |
インプラント上部構造 | インプラント埋入が成功した後の補綴です。セラミックorゴールドになります。 | 160,000円 |
サイナスリフト |
上顎洞の中に骨を作る手術です |
200,000円 |
べニアグラフト |
骨のないところに自家骨を移植する手術です |
200,000円 |
歯肉移植術 |
根面被覆やCTGなどの外科手術です |
100,000円 (使用材料代別途かかります) |
義歯(入れ歯)
項目 | イメージ | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|---|
シークエンシャル義歯 | ![]() |
個人個人の骨格を調べながら、生理的に快適な咬合を持つ義歯を作成します。 頭部側方のレントゲンや顎機能検査等もその都度活用し、作成していきます。 まずは仮の義歯を一つ作成し、ならしながら新しい義歯をもう一つ作成します。 |
片顎:600,000円 金属代:200,000円 再診料:毎3,000円 |
ノンクラスプ義歯 | ![]() |
入れ歯の針金(クラスプ)がなく、見た目がある程度きれいに見える義歯です。 |
1〜3歯:150,000円 4歯以上:250,000円 金属代:200,000円 再診料:毎3,000円 |
メインテナンス
項目 | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
メインテナンス |
成人(60分) |
10,000円 |
中高生(30分) |
5,000円 | |
小学生以下(30分) |
3,000円 |