町田市の歯医者・歯科みどりの森デンタルクリニック町田|最小限の治療と最大限の予防をモットーに、根本から治す、本当の歯科治療を追求しています。

お知らせ

歯のかみ合わせが悪いとどうなる?原因と対処法を徹底解説

2025.01.11

目次

みどりの森デンタルクリニックです。
歯のかみ合わせが悪いと感じていませんか?
毎日の食事や会話に違和感を抱えながら生活していると、その影響が身体全体に及ぶことがあります。
歯のかみ合わせの問題は、放置すると肩こりや頭痛、消化不良などの健康リスクを高めます。

今回は、かみ合わせが悪い原因や症状、改善方法を専門的な視点でわかりやすく解説します。
適切なケアを知ることで、生活の質を向上させるヒントが見つかります。
一緒に健康的な歯と身体を取り戻す一歩を踏み出しましょう。

『歯のかみ合わせが悪くなる原因』

歯のかみ合わせが悪くなる主な原因として、遺伝的要因と生活習慣が挙げられます。
遺伝的要因では、顎の大きさや歯の配置が関係しています。
一方で、生活習慣では以下のような癖が影響を与えます。

  • ・頬杖をつく
  • ・指しゃぶりや舌を突き出す癖
  • ・片側だけで噛む
  • ・口呼吸やうつぶせ寝

これらの習慣を改善することが、かみ合わせの悪化を防ぐ第一歩です。

『かみ合わせが悪いとは?』

かみ合わせが悪いとは、上下の歯が正しく接触せず、物をかむ際の効率が低下している状態を指します。
かみ合わせの悪さは、発音や食事に影響を与えるだけでなく、見た目にも影響を及ぼします。

主な症状には、出っ歯や受け口、八重歯などがあります。
これらの状態は、遺伝や生活習慣、歯の成長過程によって引き起こされることが多いです。
特に、成長期の生活習慣がかみ合わせの形成に大きな影響を与えることがあります。

『かみ合わせが悪いと起こる問題』

かみ合わせが悪いと、まず顎関節に負担がかかりやすくなります。
これが原因で顎関節症を引き起こし、口を開ける際に痛みや音が発生することがあります。
さらに、片方でばかり食べ物をかむ癖がつくと、筋肉や骨格のバランスが崩れることがあります。

口腔内が乾燥しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
また、かみ合わせの悪さは、肩こりや頭痛、胃腸の不調といった全身の健康にも影響を与えることがあるのです。

『かみ合わせの悪さが心身に与える影響』

かみ合わせは、メンタルヘルスにも影響を与えます。
正しいかみ合わせで食事をよく噛むと、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が促されると言われています。
しかし、かみ合わせが悪いと脳への血流が滞り、集中力の低下やイライラ感の原因になることがあります。

さらに、口を閉じる際に余分な力が必要になると、顎や顔の筋肉が過剰に発達し、顔の輪郭にも影響を与えることがあります。

『かみ合わせのチェック方法』

かみ合わせの異常はセルフチェックで気づけることがあります。

  • ・「イ」の口をして前歯の噛み合わせを確認し、隙間が不自然に開いていないかをチェックします。
  • ・割り箸を横に噛んで歯型が均等についているかを調べる方法も有効です。
  • ・鼻先から顎に直線を引いた際に、上下の唇がライン上に収まらない場合も、かみ合わせが悪い可能性があります。

これらの方法で違和感を感じたら、歯科医に相談してみることをお勧めします。

『かみ合わせを改善する方法』

かみ合わせの改善には、矯正治療や生活習慣の見直しが必要です。
特に成長期の子どもであれば、指しゃぶりや頬杖などの癖を早めに直すことが効果的です。
成人の場合は、歯列矯正や咬合調整といった専門的な治療が求められることがあります。

また、食事の際に左右均等に噛む習慣をつけたり、姿勢を正しく保つことも重要です。
これらの取り組みを早期に行うことで、将来的な健康リスクを軽減することができます。

『まとめ』

歯のかみ合わせが悪いことは、口内だけでなく全身に影響を与える問題です。
原因を正しく理解し、早めに対策を取ることで、生活の質を大きく改善できます。

矯正治療や生活習慣の見直しを通じて、快適な毎日を手に入れましょう。
かみ合わせに不安を感じたら、ぜひ専門の歯科医院に相談してみてください。

 

少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

町田駅ターミナル口徒歩3分の歯医者・歯科
みどりの森デンタルクリニック
住所:東京都町田市原町田4-9-8 サウスフロントタワー町田シエロ 2階
TEL:042-850-9306

一覧に戻る