理事長あいさつ
医療理念「最小限の治療と最大限の予防」を掲げ、H13年より予防を中心とした医療をさせていただいております。
その結果、虫歯だらけだった子供の永久歯をむし歯が一本もない状態に出来たり、10年間一本も治療しないで予防できている方も次々に生み出すことが出来ました。
歯は出来るだけ削らないほうが良いに決まっています。虫歯や歯周病が出来る前に、予防することこそが本当の歯科医院の務めだと認識しています。穴が開いてから詰めるのでは遅いのです。
治療を繰り返している方にこそ知ってほしい、「かみ合わせ」の大切さ

虫歯や歯周病の原因は「細菌」と「かみ合わせ」です。その2つをコントロールすることが予防です。
「細菌」は毎日のブラッシングをはじめ、フロス、歯間ブラシ、そして我々のプロフェッショナルケアで定期的に管理していきます。
当院が予防を取り組み始めた十数年前には「メインテナンス」って何?歯科医院は穴が開いてから行くところではないの?というような時代でしたが、今は「メインテナンス」の文化もかなり定着し始めたのではないでしょうか。
しかしながらメインテナンスを受けていたにもかかわらず、虫歯が再発する人がいます。
その原因は「かみ合わせ」です。
そのことはなかなか聞いたことがないかもしれません。
当院でも開院して10年くらいは「細菌」に着眼したメインテナンスを実施していました。しかし患者さんの中で、しっかりと通っていただいていたにも関わらず、虫歯になってしまう人がいました。
そこで「細菌」をコントロールするだけではだめなことに気づき、世界レベルでスタッフ一同勉強を始めます。そして行き着いたのが「かみ合わせ」でした。
かみ合わせが良くないせいで、虫歯、歯周病さらには顎関節症まで引き起こされていたのです。
これをコントロールすることはご自身ではできません。当院では「かみ合わせ」がどんな状態かを調べることができ、治療ができます。
メインテナンスをしていても再発してしまう方、虫歯ができやすい方、治療を繰り返している方はぜひ、ご相談ください。
本気で治したい人にこそ、来てほしい
従来の歯科治療は削って詰めるだけの対症療法であり、根本的な原因を突き止め、それを取り除く、原因療法ではありませんでした。だから再発し、治療を繰り返さなければならなかったのです。
原因を突き止め、それを治療するには当然、時間も費用もかかります。しかしそれこそが口腔内の健康を取り戻し、維持継続させる治療だと確信しています。
それをやらない治療を我々はやりたくありません。穴が開いたところを詰めるだけの治療ならば当院でなくてもいいと思います。
本当に口腔内の健康を求める方を全力でサポートさせて頂ければ幸いです。
「う蝕(虫歯)も歯周病も本来まれな疾患である」
― ワシントン大学名誉教授 Roy C Page ―
「メインテナンスをしていても虫歯が再発する」
「根管治療に3カ月通っているが治らない」
「子供の歯並びが心配」
「骨がなくてインプラントが埋入出来ないといわれた」
「歯並びを治したのに物が咬めない」
「矯正して顎が痛くなった」
咬合・矯正治療、かみ合わせ治療、小児成長咬合育成、精密根管治療、予防メインテナンスを中心に治療を実施しております。本当に治したい方、健康になりたい方を対象とした歯科医院です。
資格・経歴

平成9年3月 | 松本歯科大学 卒業 |
平成9年4月 | 医療法人社団厚誠会勤務 |
平成13年5月 | みどりの森デンタルクリニック開業 |
平成16年1月 | 医療法人財団真和会設立 |
平成16年11月 | みどりの森デンタルクリニック高座渋谷開業 |
平成23年9月 | みどりの森デンタルクリニック町田開業 |
資格・学会
日本顕微鏡歯科学会認定医
日本臨床歯周病学会 会員
日本口腔衛生学会 会員
日本インプラント歯科学会 会員
咬合医学研究所 会員